使用感・感想
- 初めての本格的なGPSの導入!これからの自転車ツーリングが楽しくなります。さー使い倒すゾー!
- フリーソフト「カシミール」でトラックポイントと登山道を登録作成し、このナビにアップロードする。こうしておけば、自分が登山道を歩いているのか、はずれてしまったのか良く分かる。こうした現場での確認ができるほどGPSの精度は高い。今のところロストもほとんど無いので感度は良い方なのだと評価している。ただし大都市ではビルの影になるのかロストしてしまうことはある。基本的に2万5千分の1地形図を見ながら歩いているが、万が一のことを考え、うっかり遭難して他人に迷惑をかけることのないよう、ツェルトと同様にお守りのつもりで、山に行くときは必ず携帯している。電源は単三2本、エネループで使っている。
- 主に山行に使用しています。精度も良くGPSとしての基本的機能はほぼ備えています。しかし、等高線を表示できないので山で使用する場合は現在地の把握のためよりも軌跡やポイントの記録に向いていると思います。等高線表示が必要な方は別の高機能機種を購入することを推奨します。
> eTrex Venture HCの最新価格を調べる


0 件のコメント:
コメントを投稿