2011年8月2日火曜日

サイクルコンピュータ(5)

キャットアイ STRADA CADENCE CC-RD200

使用感・感想

  1. ボタンの配置が工夫されており、ブラケットと本体の独特な固定方法のおかげで、走行中の操作は非常にシンプル。ボタンは合計3つ付いているが、走行中に必要無いボタンはブラケットに取り付けると見えなくなってしまうのが良い。その分ギリギリまでディスプレイを大きくすることが出来ている。このことは計測の開始と終了がオートのみだからこそ可能なわけで、マニュアルで操作したい人は注意。また、ステムに取り付けられることも良い点の一つ。80mmのステムでも取り付けることが出来た。
  2. センサーケーブルの取り回しは、いろいろなサイトを参考にし、取り付けも30分位で終了。 ワイヤー式だからかもしれないが、CC-MC100W より反応が早い。
    表示切替も本体をクリックするだけなので、簡単で良い。
    リセットもやりやすい。
  3. CC-RD400とCC-RD200のどちらにしようか迷ってCC-RD200を購入しました。
    有線ですが一度設定してしまえば線は気にならないのと値段で決めました。
    取り付けは簡単で取扱説明を見れば誰でも装着できると思いますが、スピードセンサーは問題無く設定できたのですが、ケイデンスのセンサーは説明があまりにもアバウトな言い回しで、平均してフレームとクランクの間が3cm~5cmあるのでフレーム側にセンサーそしてクランク側にマグネットを付ける際、センサーとマグネットの隙間を3mm以内に設定するにはかなりセンサーかマグネットに下駄をはかせないと無理な構造になります。
  4. 初めてのワイヤレスですが、混信もなく、正常に作動しています。
    後輪に計測機、ステムに本体をつけています。
    測ると85cmでしたが、電波もちゃんと届いているようです。
    やっぱり、ケイデンスがでるのがいいです。
    一定速度で漕ぐように意識して走るようになり、同じ距離を走っても疲れ方が違う気がします。
    有線から無線に替える方の参考になれば幸いです。
  5. 自転車につける時にサイコンを付ける台座(?)が簡単にステム・ハンドルにつけることもよかったです。どちらでも選べるので、私はステムに取り付けました。
    大きさとしても、ステムの太さより小さいのでほんとにコンパクトです。
    これならハンドルの手前を持っても全く邪魔になりません。

> キャットアイ STRADA CADENCE CC-RD200の最新価格を調べる
 

サイクルコンピュータ(4)

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ CC-RD400DW

使用感・感想

  1. 今まで有線のメーターを使用していましたが、壊れたのをきっかけにこの商品を購入。ワイヤレスで取付は簡単、配線を気にすることがないので、これからはワイヤレスがいいですね。
  2. キャノンデールトレイル5フレームMサイズに取り付けています。左後ろにセンサーを取り付けますが、本体をハンドルの右側に最初取り付けていましたが、反応したりしなかったり、正常に反応しませんでした。おかしく思い、左側に着け直したところ、正常に反応しました。取り付け位置がだいぶシビアに思えます。
  3. 取り付けは割と簡単にできました。視認性については、私は老眼のため、小さい文字のためはっきりとは見えませんが、十分です。なかなか良い商品と思います。
  4. 初めてのワイヤレスですが、混信もなく、正常に作動しています。
    後輪に計測機、ステムに本体をつけています。
    測ると85cmでしたが、電波もちゃんと届いているようです。
    やっぱり、ケイデンスがでるのがいいです。
    一定速度で漕ぐように意識して走るようになり、同じ距離を走っても疲れ方が違う気がします。
    有線から無線に替える方の参考になれば幸いです。
  5. 無線のサイコンは私の中で、いまいち信頼度が低い評価だったが、これは妙な表示することも1ヶ月使ってて1度もなく、意外にも高評価。
    機能も必要十分。表示部下の表示の切替は「8回押すと元に戻る」を覚えていればすぐに使い慣れる。普段はケイデンス表示で、たまに走行距離を見たくなったら2回ポチポチと押して、ケイデンス表示に戻すなら6回ポチればいい。本体が操作ボタンみたいなものだから楽に押せる。
    設置も簡単だし、サイコンはこれを選んでヨカッタ。

> キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ CC-RD400DWの最新価格を調べる
 

サイクルコンピュータ(3)

キャットアイ STRADA WIRELESS CC-RD300W

使用感・感想

  1. クロスバイク初心者には充分な機能です。サイクルコンピューターがあれば、やはり楽しいですね。取り付けも簡単でした。
  2. せっかくだからサイクルコンピュータも付けようと購入しました。取り付けも割と簡単だし、軽く走ってみたのですが、見やすいと思います。走行時間と距離、平均時速、最高時速がわかり、かつ2台まで自転車の設定が出来るので、必要十分な機能はすべて揃っていると思います。
  3. 以前からサイクルコンピューターが欲しかったのですが、沢山あるので迷ってました・・。知り合いの方がこのCATEYEのCC-RD300Wを付けていまして、見させてもらったところすごくコンパクトで使いやすそうなのが決め手になりました。
  4. 【デザイン】自転車の色に合わせて白色のあるこの商品にしました。思ったより小さく感じました。【取り付けやすさ】ワイヤレスは初めてでしたが、思ったよりかんたんでした。ただ、センサーとマグネットの距離は5mm以内にセッティングしなければならいよとのことで、説明書では「できるだけフロントフォークの上の方につけてください」とのことでしたが、センサーはかなり下の方に取り付けました。【機能】まだ十分に使い切っておりませんが、MAXスピード、平均スピード、トータル距離、時間など確認できるので満足しております。【見やすさ】スピード表示は大きく見やすいです。【操作性】下の部分を押して切り替えできるので便利です。【その他】取り外しで難儀しております。慣れれば上手くできるようになるかもしれませんが、力の入れ加減が悪いと下に落としてしまいます。
  5. ワイヤレスなので、装着後もすっきり。 機能評価は、今からですが、非常に良さそうです。ただ、ブラケットへのはまりが甘く、一度落下し、傷が入ってしまいました。また、小さいのは好きですが、高齢者のライダーには、字が小さいのは辛いかも。特に設定時に km/h と mph の字は殆ど読めないと思います。 これ以外は、今の所、高評価。

> キャットアイ STRADA WIRELESS CC-RD300Wの最新価格を調べる
 

サイクルコンピュータ(2)

キャットアイ CC-VL810

使用感・感想

  1. 使用方法、取り付けも簡単なわりに機能もそこそこ付いていてしかも、このお値段!良い買い物ができました
  2. 低価格で、これだけの機能があれば大満足です。正確差は、わかりませんが目安にはなります。
  3. サイクルコンピューターについて詳しくない、または欲しい機能が絞れないなど最初の一台としてはお勧めします。
    サイズの割に文字も大きいので、日中の走行中であれば見やすく操作もしやすい商品です。
  4. CAT EYE 製品の比較表(CAT EYE のHP)を参考にして、これがベストと思い、購入しました。大当たりでした。
    最後までMITY8とどちらにするか迷いましたが、たしか機能的にはほとんど同じで、「マニュアルのストップ・スタート機能」がついていないだけです。私にはこのマニュアル機能の必要性がわかりません
  5. 以前に使用していたサイクルコンピュータのセンサーブラケットを壊してしまったので代替として購入しました。ひとつ下の「VELO5」と迷ったのですが、平均に対するペースアロー表示があること、走行時間、平均速度なども計測できる機能があったほうがよいと考えてこちらに決めました。センサー、本体の取り付け部のつくりが以前のものより使いやすく、さほどの苦労なく綺麗につけることが出来ました。唯一自分の取り付け時に問題が起きそうだったのが本体から前輪につけるセンサーまでの配線の長さです。最終的にはジャストフィットで解決しましたが、あと10センチ程度長めの方が配線の取り回しに余裕が生まれるのではないでしょうか。

> キャットアイ CC-VL810の最新価格を調べる
 

サイクルコンピュータ(1)

キャットアイ CC-VT210W

使用感・感想

  1. 取り付けも簡単で、毎日のサイクリングがますます楽しくなりました!ただ、本体取り付け位置を変えようとするとき用に、付属のナイロンタイは予備が2本あるといいですね。
  2. 取り付けも簡単ですし、小さく邪魔にもなりません。時速何キロ出ているとか、距離何キロ走ったとかがすぐにわかります。お休みの日に目標距離などを決めてそれに向かって頑張る、とか努力する時の励みになるのではないでしょうか。
  3. 友達の男の子の中でメーター付きの自転車(CIデッキ)がはやっており娘も付けたいと言っておりましたが、ごついデザインのためかわいいこの商品を選びました。表示も見やすくワイヤレスでも値段が随分安くなったと感心しました。取り付けは10分。付属のタイラップが切れたら100均で購入できますよ。
  4. 【デザイン】飽きのこないシンプルなデザイン。色も落ち着いている【取り付けやすさ】ハンドルのところにつけたが、若干取り付け場所が曲がっていたので苦労した【機能】必要十分な機能有り【見やすさ】数字(文字)も大きく、一目で分かる【操作性】真ん中下のボタンを押して操作。ボタンも大きいので、押し間違えも少ない。
  5. 【デザイン】ロードレーサーにぴったりなサイコンです。【取り付けやすさ】自由度は高いですが、タイラップ結束が安っぽいです【機能】カロリー表示付き【見やすさ】見やすいです。【操作性】基本操作ボタンが一つなので楽ちんです。

> キャットアイ CC-VT210Wの最新価格を調べる
 

2011年6月18日土曜日

ゴルフクラブ:フェアウェイウッド(5)

マグレガー マックテック NV-R フェアウェイウッド

使用感・感想

  1. ゴルフショップで試打を繰り返し、非常に良い結果の出たクラブです。青と比べましたが、青は軽すぎて、手打ちになりスライス傾向、赤は真っ直ぐな弾道でキャリーで200ヤードの計測となりました。(ヘッドスピード42程度)青のほうが良くつかまるとの説明でしたが、打ち方で本当に変わります。私には赤が合っていました。普段はストレートに近い弾道で突込み気味に打っています。
  2. 3Wと5Wを同時に購入。ありえないくらいに打感が違う。試打した後、迷わず組み替えたが、ネック内に大量の鉛を入れバランスの調整をした跡が。打感が異なるのはそのためか。普通の人なら気付かないことかも知れないけど、結局もとの部材のばらつきをネック内の鉛で調整したら、ヘッドのモーメント云々という歌い文句も絵に書いた餅。がっかりでした。
  3. 3番、5番を持っており使いやすかったので、又お求めやすい価格になっていたので7番も購入しました。このクラブはヘッドが大きいことから安心感がありフェアーウェイウッドの苦手な方でもお助けクラブになること間違いなしです。ヘッドスピード48の私で約200ヤード前後です。
  4. 【デザイン】ドライバーも同じシリーズを使っているので安心感があります。【構えやすさ】すっと構えられました。【打感】芯に当たっても当たらなくても良い打感です。【コントロール】コントロールし易いです。【弾道】中弾道より少し高めです。【飛距離】私は飛ばないほうですが、ランを入れて200ヤードくらいです。
  5. ドライバーに合わせて、マックテックを購入しました。とても安くなっていたので・・ とても打ちやすく、弾道も高くて、長いショートホールにピッタリと思います。早くコースで試したいです。

> マグレガー マックテック NV-R フェアウェイウッドの最新価格を調べる
 

ゴルフクラブ:フェアウェイウッド(4)

テーラーメイド R11 フェアウェイウッド

使用感・感想

  1. 長いクラブになるほど苦手で、できるだけ持ちたくないウッドですが、驚くほどクリーンヒットできます。理由は分かりませんが、白いからでしょうか?苦手意識がなくなり、多用する自信ができました。
  2. 1W、3wと買ったついでに5Wも購入、打音は気になりますが見た目や性能は良いです、しかしグリップ白はかなりヨゴレが目立ちます!
  3. ドライバー同様、視覚効果やソールの座り調整機能など良い所も多々あるのですが、打った打感が軽いのと使用したあとのクラウン部のヨゴレなど取れにくいので白だけに汚れが目立ちます。グリップも汚れやすいので気を使います。
  4. 1WがR11で感触が良かったので3Wを購入。白いヘッドに白いシャフトは涼しげです。重さがあっていいですが他のクラブとのバランスを考えると少し重すぎる感じです。R11は1W、3WにFUBUKIα70、5WにAX75、7WにAX85位がいいのかな?
  5. 白色という事で違和感があるかと思ったけど、以外と引き締まった感じで格好がいい。玉の捕まりもFWということでUTより悪いかと思ったけど良かった。

> テーラーメイド R11 フェアウェイウッドの最新価格を調べる
 
楽天の価格調査ASP「くらべて楽ラク」
大阪でweb制作会社